小田原城 天守閣
今回はお休みを頂いて、小田原城に行ってまいりました。
まだ少し早いですが、梅の花も見れるかと期待しながらの観光です。
まずは、小田原城正門を外堀から攻めていきます。
この時点で、当時ならスタートで3キあってもゲームオーバーでしょうね。
ファミコン世代の表現となります。どうぞお許しください。
外堀から1つ目の入口になります。
すごい迫力ですね。
さあ、いよいよ天守閣に臨みます。
こちらは銅門となります。
今日はお日柄も良く、青い空と白い漆喰壁とのコントラストが最高です。
銅門の内側からの状況です。
立派な梁で構築されていますね。
職種は違えど、職人魂を震え経たされます。
奥深いですね、、、
当時の漆喰壁の施工状況です。
何だか、自分のちっぽけな人生が恥ずかしくなります。
お~っ、咲いておったか!
可愛らしい梅の花
チラチラと咲いているのを見る事ができました。
春の訪れも、もう少しのようです。
小田原城 天守閣です。
小柄ながらも本当に美しいお城ですね。
これから天守閣に入ってみます。
展望台からの景色です。
こちらは伊豆方面になります。
左手前の三角の島は大島、右の平たい島は新島でしょうか。
え~っ、房総半島まで綺麗に見えています。
すごいですね。
こちらは丹沢方面です。
以前に丹沢湖も行きましたね。
こちらは箱根方面。
箱根の山は~天下の険 (^^♪
なかなかの難しい歌を、小学生の音楽授業で歌わされていましたね。
あ~っ、楽しかった。
さてと、お昼ご飯でも食べようかな。
のんびりと小田原駅に足を運びます。
これが現在の小田原駅の様子です。
随分と様変わりしましたね。
ローソンも小田原ではこうなります。
近代文化を上手く融合させていますね。
斬新な発想に頭が下がる思いです。
(は~っ、上には上がいるもんだな~。)
さてと、小田原と言えば鯵。
鯵と言えば、小田原。
お昼は、あじフライ定食でも食べようかな~
しがない水道屋ではありますが、
これからも横浜の水道屋として一生懸命に頑張ってまいります。
「橋本工業、頑張っていくぞい!」